ラズベリーパイ(raspberrypi)詳細セットアップ(2)

前回までで、ざっくりとOSインストールが完了しました。続いてIPを固定したり詳細設定を進めていきます。

まずはエディタをインストール

pi$ sudo apt-get install vim

これで、いわゆるvimをインストールします。色表示などいろいろと便利です。インストールできたら、次のステップへ。

固定IPアドレスにする

コンソールからvimというエディタを使って設定を変更します

pi$ sudo vi /etc/dhcpcd.conf
interface wlan0
static ip_address=192.168.0.20/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1

これを最後に追加します。固定IPにすることでPCからの接続が簡単です
上記、wlan0というのは、wifiでの接続情報で、192.168.0.0のネットワークにして、192.168.0.20に設定した例です。wifiルーターのDHCPの範囲外で設定しましょう

vim で編集終了したら、escキーをおしてから、:wq で保存終了します。保存したらraspberrypiを再起動しましょう

つづいて、コンソールを開いて以下のように入力します

pi$ sudo raspi-config

5 Interfacing Options
のところまでカーソルキーを押してエンターキーを押します。すると以下の画面となります

下向きキーを押して、P2 SSHに合わせたら、TABキーをおして、<Select>が反転されたら、エンターキーを押します
<はい>をエンターして終了です

これで、同じネットワーク上の他のPCから接続できるようになります

PCから接続する

PCから、コンソールを開いて、

$ ssh [email protected]

すると、以下のように確認メッセージがでますので、yesと打ち込みエンターキーを押します。続けてパスワードを聞かれますので、打ち込んで、接続完了となります

$ ssh [email protected] 
 ECDSA key fingerprint is SHA256:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
 Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? 
 [email protected]'s password:
 Linux raspberrypi 4.19.75-v7+ #1270 SMP Tue Sep 24 18:45:11 BST 2019 armv7l

 The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
 the exact distribution terms for each program are described in the
 individual files in /usr/share/doc/*/copyright.  

 Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
 permitted by applicable law.

これで接続できます。windowsの場合は、文字コードの関係でteratermなどを利用したほうが良いと思います。

毎回パスワード入力するのは大変なので、鍵認証で接続します。一旦raspberryからexitしてPC画面に戻ります。

pi$ exit

再度、PCのコンソールから進めます。まずは秘密鍵を作成します

$ cd ~/.ssh

このときにエラーが出たら、まだフォルダが作られていないので、慌てずに

$ mkdir ~/.ssh

とします。続いて

$ ls

ここで何も表示されなければOK。id_rsaがあれば、それをそのまま使ってもOKですので、以下は飛ばして下さい。

 $ ssh-keygen -t rsa

何か聞かれると思いますが、全てエンターキー(何も入力しない) で進めます。

$ ls

とすると、

$ls
id_rsa    id_rsa.pub

と表示されることを確認します
id_rsaは秘密鍵と言われています。他の人には渡さないこと
id_rsa.pubは公開鍵と言われ、接続する先のマシンに設定します

続いて、作成した、公開鍵をraspberrypiにコピーします

pi@raspberrypi:$ mkdir ~/.ssh
pi@raspberrypi:$ vi .ssh/authorized_keys

ここで、先程作成した公開鍵(id_rsa.pub)をコピーするため、PCで別のコンソールを開きます。

$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub

表示された内容を全てコピーします。それをraspberrypiに接続しているコンソール上にペーストします。ペーストするには、vim 上で、p を押します。ペーストされたら、:wqを順に打ち込み、エンターキーをおします。これでraspberrypi側での準備は完了です。

続いてPC側の準備です。PC側のターミナルを開いて以下のように入力します

 $ vi ~/.ssh/config

viエディタが起動しますので、以下を入力

Host raspberrypi
     Hostname 192.168.0.19
     Port 22
     User pi
     IdentitiesOnly yes
     IdentityFile id_rsa

※JKHLキーで、上下左右、入力するにはAをおし、入力が終わったらESC。その他の操作は検索して調べて下さい
Hostは普段PCから接続するときに使う名前を指定
Hostname は接続先のIPアドレス
IdentityFileは上記で作成した秘密鍵を指定

入力が終わったら、ESCキーを押してから、:wqと打ち込みエンターキーを押すと、プロントが出てきます。

$ ssh raspberrypi

これでうまく接続できたらセットアップ完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました